ブログを書く

こんにちは、久川和人です。

僕がブログで文章を書くときに意識していることは『読みやすさ』。

どんなに内容がいい記事を書いても、読まれなければ意味がありません。

そこで、今回は、僕が実践している『簡単にできる!ブログで読みやすい文章を書く5つのコツ』についてお話していきます。

ブログで読みやすい文章を書く5つのコツ

ブログで読みやすい文章を書く5つのコツは以下のとおり。

  • 一文を短くする
  • かんたんな言葉を使う
  • 見出しを使う
  • 最初と最後に結論やまとめを書く
  • 何も知らない人が読んでも伝わるようにする

それぞれ説明していきます。

一文を短くする

ブログを書く際に、まず気をつけたいのは、「一文が長くならないようにする」ということです。

一文が長くなるほど、文章が読みにくくなります。

長い一文の例として、

こんにちは、久川和人と申しますが、前回は『「自分の言葉」で記事を書くための一番簡単な考え方』についての記事を書きましたので、続編として今回は『ブログで読みやすい文章を書くコツ』についての記事を書いていますが、今回の記事は僕がブログを書く際に実践していることについての内容をまとめたものです。

このように、一文が長くなると読みづらいばかりか、途中で読むのを辞めてしまうこともあります。

これをわかりやすく書き換えると、

こんにちは、久川和人と申します。
前回は『「自分の言葉」で記事を書くための一番簡単な考え方』についての記事を書きました。
その続編として、今回は『ブログで読みやすい文章を書くコツ』についての記事を書いています。
今回の記事は、僕がブログを書く際に実践していることについての内容をまとめたものです。

このように、『、』で区切らずに『。』で区切るようにすると、文章が短くなり読みやすくなります。文章を短くするときのコツとしては、1つの文章で伝えることは1つにすることです。1つの文章で1つのことだけ伝えれば読む人は理解しやすいです。

1つの文章が長くなるようであれば、句読点(。)を入れることができないか考えるといいですよ。

かんたんな言葉を使う

よくブログを書くときに言われているのが、『中学生でもわかる文章を書く』ということです。中学生でもわかる文章とは、難しい言葉を避けたり、漢字を控えたりすること。

ビジネス文章ではある程度、難しい言葉や漢字を使ったほうが仕事ができる人のようにみえます。でも難しい言葉や漢字が多いと相手に伝えたいことが伝わらなくなることがあります。ブログの場合は、読んでいただくことが大事なので、読み手の立場に立って相手にわかりやすく伝えることが大切です。

難しい言葉をかんたんな言葉に置き換えるときには、インターネットでその語句を検索するとかんたんな語句が出てきます。

<難しい言葉をかんたんな言葉にする例>
  • 難解 ⇒ むずかしい
  • 容易 ⇒ 簡単(かんたん)
  • 躊躇 ⇒ ためらう
  • 詳細 ⇒ くわしく
  • 削除 ⇒ へらす

また、難しい漢字もひらがなにしたり、先頭だけ漢字を使うということだけします。

<難しい言葉をかんたんな言葉にする例>
  • 挨拶 ⇒ あいさつ
  • 上手い ⇒ うまい
  • 直ぐに ⇒ すぐに
  • 曖昧 ⇒ あいまい
  • 何時 ⇒ いつ
  • 又  ⇒ また
<先頭だけ漢字を使う例>
  • 思い込み ⇒ 思いこみ
  • 行き方 ⇒ 行きかた
  • 書き続ける ⇒ 書きつづける
  • 泣き出す ⇒ 泣きだす

同じように、英字もカタカナにするのもよいです。

<英字からカタカナにする例>
  • Google ⇒ グーグル
  • Twitter ⇒ ツイッター
  • Facebook ⇒ フェイスブック
  • YouTube ⇒ ユーチューブ
  • Yahoo! ⇒ ヤフー
  • PC ⇒ パソコン

見出しを使う

見出しを使わずに記事を書いてしまうと、話の要点がわかりにくくなります。

見出しを使う利点としてはこのようなことがあります。

  • 話の区切り(変わり目)がわかる
  • ここには何が書いてあるのかがわかる

そのため、見出しはメモのようなかんたんなものではなく、見出しを読むだけで何が書いているのかがわかるように書くとよいです。

最初と最後に結論やまとめを書く

ブログを途中まで読んでいて、『調べたいことが載っていない。』と思って、別のブログを探しに行く。また、ブログで長い文章を読み終えた後、『結局何がいいたいの?』となることはありませんか。

結論が見えにくい文章は書いている側も、『何が書きたかったの?』とわからなくなってしまう場合も多いです。

文章の書き方の基本構成は、起承転結と言われています。しかし、ブログの場合は、結起承転結がいいです。最初の『結』には簡単な概要を書いて、最後の『結』には全体のまとめを書くようにするといいです。

そのため、ブログの場合は、まず、何を伝えたいのかをはっきりさせます。そのうえで、最初と最後に伝えたいことを書くとわかりやすい記事になります。

何も知らない人が読んでも伝わるようにする

ブログの記事を書いていると、『自分がわかっていることだから、みんなもわかるだろう。』ということで、文章を省くことはありませんか。

ブログの記事を読んでいる人の中には、何も知らない初心者の方もいます。そのため、文章を書くときは、初心者の方が読んでもわかるように、わかりやすく書くようにします。

とくに気をつけなければいけないのが、ほかの記事に書いてあるから省略してしまうということ。すべての読者さんがその記事を読んでいるわけではありません。過去に書いた記事に何回も書いているからといって、文章を省略しないようにします。

何も知らない人が読んでも伝わるように、一つの記事の中ですべてが理解できるようになっていることが良いです。もし、省略する場合でも、過去記事にリンクを入れて参照できるようにします。

まとめ

今回は、ブログで読みやすい文章を書く5つのコツについてお話ししました。

ブログで読みやすい文章を書くコツは以下のとおり。

  • 一文を短くする
    ⇒一つの文章で伝えることは一つにする。
  • かんたんな言葉を使う
    ⇒難しい言葉をかんたんな言葉に置き換える。
     英字をカタカナ表記にする。
  • 見出しを使う
    ⇒見出しだけで、ここには何が書いてあるのかがわかるようにする。
  • 最初と最後に結論やまとめを書く
    ⇒最初の『結』には簡単な概要を書いて、最後の『結』には全体のまとめを書く。
  • 何も知らない人が読んでも伝わるようにする
    ⇒初心者の方が読んでもわかるように、わかりやすく書く。

もちろん、記事の内容によっては、このとおり書く必要はありません。ただ、自分の文章が読みにくいと思ったら、ぜひこの中にあることを意識してみてくださいね。

 

久川和人のうつ病克服への日記を別のブログで書いています。読んでもいいよって方は、以下をクリックしてみてくださいね♪
日記
好きなことを仕事にできるブログライティングが身に付く教科書”ドリームライティング”
ドリームライティング

趣味ブログから始めて、
あなたの好きな場所で、好きな時間に、好きなことを仕事にできるブログライティングを身に付けてみませんか?
そんな夢が叶う教科書が”ドリームライティング”です。
今なら僕の特典も付いています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事